空海ウォーカーズ2番・極楽寺

極楽寺は行基菩薩の開基と伝えられます。行基は空海よりだいぶ前の人物ですが、一般民衆に寄り添い布教をし当時の朝廷や権力者から弾圧を受けました。大衆の支援を背景に行基の集団は大きくなりました。聖武天皇は民間で布教や社会事業を展開する行基をもはや無視できず、弾圧するより政治に利用する法が得策と考え東大寺大仏建立の勧進(寄付金集め)に抜擢します。近鉄奈良駅を出ると行基菩薩の銅像がありますが、道行く人は関心がないようです。

霊山寺から極楽寺までの道中で見かけた花、お遍路さんを楽しませるためか道に沿って花が植えてあったりする。この日はツバメやモンシロチョウ、ウグイス等普段は地元であまり見ない動植物を目にすることができました。


弘法大師空海お手植えの長命杉。

薬師堂・・

花祭りの誕生仏がお出迎えしてくれました。

天上天下唯我独尊・・

本堂へ・・

本堂にて記念撮影・・

太子堂・・


空海ウォーカーズ

お遍路を通じて空海の足跡をたどり実像に迫ります。

0コメント

  • 1000 / 1000