空海ウォーカーズ3番・金泉寺
高速バスで鳴門西インターを降りたら1番霊山寺までは歩いて15分くらいで2番極楽寺までは15分くらい、3番までは30分くらいでした。聖武天皇勅願で行基菩薩が開基しました。空海はこのお寺の井戸水を称賛し新たに堂宇を建立し金泉寺と名付けました。
金泉寺への道中に見事なY字路を見つけました。Y字路が好きな横尾忠則に教えてあげたいです。
このブログのカバーにも使用しました。金泉寺まで150m、すぐそこです。ここまで車道・アスファルトの上を歩いてきたので、田んぼやあぜ道、石畳、自然に近い道は心も和み気分も爽快です。モンシロチョウも久しぶりに見ました、ヒバリやつばめも見れました。
黄金井・・空海がこの寺に巡錫したおり井戸を掘ると霊水が湧き出ました。水面に自分の影がはっきり映ると長生きできるといいます。私の影はもともと薄くあまり映ってなかったような気がします。
源平合戦の最中に義経と弁慶が先勝祈願に金泉寺を訪れました。弁慶はこの石を持ち上げて力自慢をしました。椿の花がきれいでした。
4番に向かう前においしいうどん屋さんに立ち寄りました。
4番・5番がここから遠く歩いて1時間半くらいかかります。金泉寺の近くの手打ちうどんこんせんに行き腹ごしらえをしました。牛肉・海老天・たまごと具材がたっぷりでボリューム満点でした。四国で食べた中では一番おいしかったです。お値段は900円でした。
0コメント